2023年所蔵品展 至宝の名品 学芸員のイチオシ 古文書編ー読めなくても面白いー

所蔵品展として古文書に焦点をあて、重要文化財を含む当館所蔵の逸品を一堂に紹介します。学芸員イチオシポイントに着目しじっくりご覧ください。(「鳥羽院庁下文」当館蔵・重要文化財※実物展示:3月18日~3月26日)


収蔵作品展Ⅱ 「田中隆夫展」地味なものたちへのまなざし

画家 田中隆夫(1923~1980)は現伊那市に生まれ、鉄道員として勤務するかたわら、絵画制作を続けました。 1937年、最初の職場となる国鉄岡谷駅の駅員となり、岡谷に居を構え、髙橋貞一郎や矢﨑牧廣に師事、春陽会研究会に入会しました。その後は主に春陽会に出品を続け、春陽会志村一男や野村千春にも指導 ...


生誕120年記念 深沢紅子 少女を描く

軽井沢にゆかりをもち、野に咲く花を描き続けた洋画家・深沢紅子(1903~1993)は、今年生誕120年を迎えます。これを機に、深沢紅子が描いた野の花の水彩と、花のように可憐な少女を描いた油絵を展示いたします。  深沢紅子は岩手県盛岡市に生まれました。16歳の時、上京し、女子美術学校日本画科に入 ...


追悼 加賀乙彦館長~軽井沢高原文庫と歩んだ25年~

 加賀乙彦館長が2023年1月12日、老衰のために東京都内で亡くなりました。享年93歳。本名は小木(こぎ)貞孝。  このたび、加賀乙彦先生の訃報を受け、軽井沢高原文庫では、ご遺族の許可をいただき、令和5年度第1回企画展として、2023年3月18日(土)~同5月23日(火)まで、「追悼 加賀乙彦館長 ...


第78回特別展「伊那のお寺と仏教文化」

 令和4年度春季の第78回特別展「高遠が誇るお寺の文化財」にて、お寺に眠っている多くの資料を公開したことで、仏像や仏画、昔の住職や高僧がしたためた書画や檀家による寄附品など、お寺が持つ文化財が非常に多いことを市民に伝えることができました。所在の把握と公開に向けた活動は継続していく必要があると考え、今 ...


北澤美術館 開館40周年記念特別展 「エミール・ガレ、自然への眼差し -我が根は森の奥深くにあり-」

■展覧会内容 長野県諏訪市の北澤美術館は、開館40周年を記念し特別展を開催いたします。 19世紀末から20世紀初頭に活躍したフランスのガラス工芸家エミール・ガレ(1846-1904)は、草花や昆虫など自然のモチーフをデザインに取り入れ、1889年と1900年のパリ万国博覧会でグランプリに ...


森からささやく「愛しさの絵本」原画展

<展示作品> 『ほしをさがしに』 『ねえねえ あのね』 『ありがとう なかよし』 (すべて、 しもかわらゆみ/作・絵 講談社刊) 上記、各原画全点&資料  動物たちの自然な姿を残しながら、抱きしめたくなるような可愛らしさを引き出している、しもかわらゆみさんの3冊の ...


森からはじまる『たんぽぽのふね』絵本原画展

<展示作品> 『たんぽぽのふね』まるやまあやこ/作・絵(世界文化社)3月刊行予定 原画全点&立体作品 安曇野在住の絵本作家・まるやまあやこの2017年のデビュー作、『たんぽぽのふね』(当時の出版社の倒産により絶版となっていた)が、2023年3月上旬に新装刊行されることを ...


冬季企画展「ロマン美術館収蔵品展 児玉果亭・特別展示 山ノ内の縄文」

2022年冬季企画展 『ロマン美術館収蔵品展 児玉果亭・特別展示 山ノ内の縄文』  志賀高原ロマン美術館では2022年冬季企画として「ロマン美術館収蔵品展 児玉果亭・特別展示 山ノ内の縄文」を開催いたします。町内外や観光客の方々に向けて、山ノ内町の歴史文化の一端について知り、親しんでいただく ...


2023年春展「くらべてみよう!おもちゃの姿」

エルツおもちゃ博物館・軽井沢は、1998年の開館より25周年を迎えました。 春展では、「くらべてみよう!おもちゃの姿」と題しまして、様々な工房の作る「パイプ人形」や「ミニチュア」、「くるみ割り人形」、「クリスマスピラミッド」を、モチーフごとに展示します。 エルツ地方が昔は鉱業で栄えていたことから ...


2023年春展「アンデルセンのことばと絵本」

「人魚ひめ」「マッチ売りの少女」など、世界中で知られるアンデルセン童話ですが、一方で「絵本にするのがむずかしい」ともいわれます。 アンデルセンの物語には、彼の幼少期の思い出や旅での経験、考え方、さらに故郷のデンマーク語独自の表現や文化といったものが色濃く反映されているため、それらを理解しないと、な ...


服部一郎コレクション近現代絵画展 語りかける絵画 描かれた人物

服部一郎コレクションから、私たちに馴染み深い人物を描いた作品を中心に紹介します。描かれた人物像を通じて、親しい人々に思いを馳せる機会となれば幸いです。


東急グループ軌跡と未来(ゆめ)TOKYU百年絵巻特別企画展

 青木村出身の五島慶太が実質的な創始者である東急グループが9月2日創立100周年を迎えられます。創立100周年の記念企画として、五島慶太未来創造館において特別企画展を開催いたします。  期間中は、season1からseason3の3回に分けて展示品の入れ替えをしております。展示品の主なものは、東急 ...