宮沢賢治は、生前に出版したたった1冊の童話集『注文の多い料理店』の序文にて、自身の作品に対し、「(前略)~これらのわたくしのおはなしは、みんな林や野はらや鉄道線路やらで、虹や月あかりからもらつてきたのです。~(後略)」と紹介しています。今回の展示では、特に、そんな賢治からのメッセージを感じて頂けるよ ...
当館では、開館を記念し、千曲市内に残る戦国時代の古文書(松田家文書・屋代家文書)7点を特別展示します。その中には、大河ドラマ「どうする家康」の主人公徳川家康や、家康が恐れた戦国武将武田信玄の直筆の古文書もあります。これまでほとんど公開されたことのない古文書ばかりです。ぜひ間近でご覧ください。 ...
深沢紅子野の花美術館では、10月25日(水)から2024年1月8日(月)まで、秋冬季企画展「花筐(はながたみ)展」を開催いたします。花筐とは、花や若菜などを摘んで入れるかご、花かごのことです。 深沢紅子は、長い画業人生を通じて、「華やかなものより落ちついたもの」を愛し、軽井沢や山中湖、岩手の土 ...
『かいじゅうたちのいるところ』をはじめ、数々の名作を輩出したアメリカ絵本。 本展では、すぐれた絵本に送られる「コールデコット賞」の受賞作を中心に、 アメリカ絵本がどんなところから始まったのか、どんな絵本があるのか、ルーツや魅力に迫ります。 時には「冒険」を楽しみ、時には昔なつかしさを感じさせる ...
ドイツ・エルツ地方で作られる木工おもちゃでも、特に有名な「くるみわり人形」。 エルツ地方のおもちゃの町・ザイフェンでは、1870年頃に本格的な制作が始まりました。 本展では、たくさんのくるみわり人形とともに、その歴史やしくみ、物語をご紹介します。 合わせて、クリスマス・ピラミッドなどクリスマス ...
2023年秋季企画展 森泉 智哉 展 TOMOYA MORIIZUMI EXHIBITION 会期◎2023年9月23日(土)〜 2023年12月10日(日) 開館時間◎9:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日◎ 9・10月/水・木曜日 11・12月/木曜日 入館料◎ ...
国史跡の阿久遺跡は、前期の前半に住居50軒と11基の方形柱列と土坑群、後半に立石・列石を中心にドーナツ状に広がる集石群などが含まれる14軒の大規模集落と祭祀場が発見された遺跡です。長野県を横断する中央自動車道の工事に伴い発掘、埋没保存され1979年に国史跡に指定。長野県立歴史館と八ヶ岳美術館には、 ...