いせひでこ絵本原画展~目にはさやかに見えねども~関連イベントⅡ 対談●いせひでこ・小林貴子(俳句誌「岳」編集長) 「見えないものを描く、詠む」 喋らない子どもと笑わない子どもの 特別なことば 9月14日(日) 13:00開場 14:00開演(16:00終了)※終了後サイン会が ...
いせひでこ絵本原画展~目にはさやかに見えねども~関連イベントⅠ いせひでこ講演会「絵の具がかわくあいだ」 絵の具はまってくれない 子どももまってくれない 2025年7月26日(土) 13:00開場 14:00開演(16:00終了)※終了後サイン会があります 参加費:大人250 ...
さて、当館では2025年7月4日(金)~9月29日(月)の期間、夏の恒例となっている画家・絵本作家いせひでこの絵本原画展を、今年は「目にはさやかに見えねども…」のテーマで下記の通り開催致します。 ひと、どうぶつ、木(植物)などとの出会いを大切にし、スケッチと記録を重ねて作品を創り上げる、いせひで ...
八ヶ岳美術館では、令和7(2025)年7月5日(土)~9月15日(月・祝)まで、企画展「堀之内聖―いっしょに生きる私たち―」を開催致します。 堀之内 聖(ほりのうち せい/Sei Horinouchi)は、2014年長野県原村生まれ、現在は小学6年生の芸術家です。堀之内が素直に感じたままに描く、カ ...
【展示内容】 ドイツ・エルツ地方は、木のおもちゃ作りで世界的に有名な地域です。「おもちゃの町」として名高いザイフェンをはじめ、木のおもちゃ作りを営む地域が多くあります。エルツ地方のおもちゃ工房では、「くるみ割り人形」などの伝統的なおもちゃの他に、多彩なミニチュアも制作されています。 例えば、 ...
【展示内容】 「イソップ童話」は主に、動物たちの掛け合いや行動から、教訓や風刺を伝えるお話です。教育の一環としても読まれてきた一方、登場する動物たちの習性が物語に活かされており、「どうぶつ絵本」としての側面もあります。 例えば「ライオンとネズミ」では、ライオンがネズミを見つけ食べようとしたと ...
さて、当館では開館記念日(4月29日)を含む2025年4月11日(金)~6月30日(日)の期間、館名にもなっている“おうち”をテーマに、さまざまなおうちと暮らしを題材にした絵本3作品のすべての原画を展示する「みんなのおうち絵本原画展」を下記の通り開催致します。 『みんなのいえ』は、人気絵本作家・た ...
赤レンガの高架と道行く人を色彩豊かな表現で描いた「有楽町附近」(東京国立近代美術館蔵)で知られる洋画家 鈴木金平(1896-1978)とその同時代の芸術家たちの絵画展を開催します。 鈴木金平は岸田劉生に師事し、白馬会葵橋洋画研究所で油絵を学びます。大正元(1912)年には、その卓越した画力 ...
食卓から家族を見た時、どんな風景が見えるだろう。献立は誰が決めるか。食材はどこで誰がどう手に入れるか。調理は誰がするか。家族はどのように座って食事を食べているか。戦後80年の食と家族の変化を見てみよう。 ワークショップ 「安曇野の豊かな粉食文化より ぶっこみうどん と えご」 日時 5月11 ...
森将軍塚古墳クラフト展 名称 森将軍塚古墳クラフト展 主旨 森将軍塚古墳に触れ、壮大な歴史を学び、有意義な開催を目指す 内容 古墳、古墳時代に特化したクラフト及びワークショップ、占い、フード展示販売会 タイムスケジュール 9:00 販売開始 15:00 販売終了