東山魁夷≪緑響く≫1982年
4つの柱の企画展
善光寺に隣接する城山公園内にある県立美術館。菱田春草【ひしだしゅんそう】・西郷孤月【さいごうこげつ】など、郷土作家の作品を中心に収蔵し、公開(時期は要問い合わせ)するほか、「地域文化の顕彰と振興」「幅広い芸術の紹介」「生活の中の美術」「楽しむ心を育む美術」の4つの柱に基づき、企画展を開催。ほかに貸し館としても利用されています。
3階には木の玉のプールや、木のパズルなど、木と触れ合うことができる「子どもの広場」があり、誰でも自由に遊ぶことができます。
多くの魁夷作品を収蔵
東山魁夷【ひがしやまかいい】(1908~1999)は、昭和期を代表する日本画家のひとりです。東山魁夷館では、中学生の時の自画像から絶筆までの作品約960点を収蔵。スケッチ、習作、下図など、制作の過程がうかがえる展示もあります。信州は魁夷が「私の作品を育ててくれた故郷」と呼ぶ地です。
喫茶「Cafe Kaii」では、展示されている魁夷の作品をテーマに作られた和菓子が味わえます。
東山魁夷館展示室内
該当する展示品はありません